【Excel関数】セルが左から何番目の列にあるのか特定する方法

この記事では、セルが左から何番目の列にあるのか特定する方法についてご説明します。

使用するExcel関数

今回使用するExcel関数はColumnです。

Columnを使うことでセルの列番号を取得することができます。

Excel関数Columnを使った列番号の取得

【ケース①】A列の列番号の場合

A列の列番号は1列目なので、セルには値「1」が表示されています。(C行のA列)

※なおA列は参考として数値を直で入力しています。

【ケース②】J列の列番号の場合

J列の列番号は10列目なので、セルには値「10」が表示されています。(C行のJ列)

【ケース③】最後列(XFD)の列番号の場合

Excelの最後列は「XFD」です。この最後列の「XFD」が何列目なのかをColumn関数で取得します。

列「XFD」は16384番目の列なので、セルには値「16384」が表示されています。

最後に

本記事では、セルが左から何番目の列にあるのか特定する方法についてご説明しました。

セルが左から何番目の列にあるのかは、Column関数を使うことで簡単に特定することができます。

もしセルが左から何番目の列にあるのか知りたい場合には本記事を参考にしてみてくださいね。

プログラミングのスキルを習得するなら

プログラミングのスキルを習得したい、今のスキルをもっと高めたい、そう考えているなら「プログラミングスクール」がおすすめです。

プログラミングのスキルの基礎を身につけるなら「TechAcademy」で1週間の無料体験があるので、これで「プログラミングの基礎」を学ぶのにおすすめですよ。

→ TechAcademyの「1週間 無料体験」はこちら