【Excel】ボタンの文言を改行するには

本記事では、Excelのボタンの文言を改行する方法について説明します。  

ボタンには2種類ある

Excelのボタンの文言を改行する方法を説明する前に伝えたい大事なことがあります。

それは、Excelのボタンには2種類ある、ということです。

  • フォームコントロールのボタン
  • ActiveXコントロールのボタン

ボタンの種類によってボタンの文言を改行する方法は異なるので、まずはボタンには2種類あることを覚えておきましょう。

  1. フォームコントロールのボタン
  2. ActiveXコントロールのボタン

フォームコントロールのボタンの文言改行

方法1

STEP.1
ボタンを右クリックし、「テキストの編集」をクリックします。

STEP.2
ボタンの文言が編集可能になったので、改行したい位置にカーソルを合わせます。

STEP.3
Enterキーを入力すると改行されます。

方法2

STEP.1
ボタンを右クリックします。

STEP.2
続けてボタンの文言部を左クリックします。するとボタンの文言が編集可能の状態になります。

STEP.3
改行したい位置にカーソルを合わせます。

STEP.4
Enterキーを入力すると改行されます。

ActiveXコントロールのボタンのボタンの文言改行

STEP.1
Excelの[開発]タブ→デザインモードをクリックします。

STEP.2
ボタンを左クリックします。すると、ボタンが以下の画面の状態になります。

STEP.3
[ctrl]キーとEnterキーを同時に入力します。すると、ボタンが以下の画面の状態になり、ボタンの文言が編集可能な状態になります。

STEP.4
改行したい位置にカーソルを合わせます。

STEP.5
[ctrl]キーとEnterキーを同時に入力するか、[shift]キーとEnterキーを同時に入力すると改行されます。

最後に

本記事では、Excelのボタンの文言を改行する方法について説明しました。

Excelのボタンには2種類あり、Excelのボタンの文言を改行する方法も異なります。

ボタンの文言を改行したい場合は是非参考にしてみてくださいね。

プログラミングのスキルを習得するなら

プログラミングのスキルを習得したい、今のスキルをもっと高めたい、そう考えているなら「プログラミングスクール」がおすすめです。

プログラミングのスキルの基礎を身につけるなら「TechAcademy」で1週間の無料体験があるので、これで「プログラミングの基礎」を学ぶのにおすすめですよ。

→ TechAcademyの「1週間 無料体験」はこちら